2009年01月13日
京都日帰り旅行~ETCありがとう!~
交通費は、一人3100円!!
安い!!
車2台、10人で出かけて、高速代+ガソリン代+駐車場代(京都)を合わせて、一人3100円は格安ではないでしょうか?
高速代金が半額だったことでこの金額になったので、この半額がなくなると高くなってしまうので、寂しいですが・・・
今は、深夜12~4時に高速に乗ると、全区間半額ですよ!どのエリアで行っているかはわからないですが、100Km の制限もないから、途中で高速を降る必要もないし。
もちろん、ETCが車にないと割引の適用がないので、ご注意。
そして、今回の割引は今月末までらしいです。
京都までの道のりは、2人のドタキャンが出たことを除けば、大きな問題なく進んでいきました。
私も途中、トヨタのヴァンガードを運転して行ったのですが、滋賀で雪。雪上運転の経験のない私は、心配だったけど、ノロノロ運転だし、新しいスノータイヤ(スタットレス)をはいた車だったので、全く問題なく進みましたが、早めにサービスエリアに入って、運転交代しました。
雪よりも睡魔との闘いがつらかった。
今回のメンバーは、日本人、スウェーデン人、アメリカ人、イタリア人の混合チームで、私の知っている外国人は、車の中で(助手席でも)普通に寝るので、話し相手がにないし、みんな寝てるから大音量で音楽をかけるわけにも行かず・・・。
でも、帰りは隣でおしゃべりをしてくれたので、快適でした。
9時ごろ到着し、平安神宮をスタートし清水寺までさまざまなところへ寄りながら、京都散策をしました。
平安神宮で御朱印帳を生まれて初めて購入しました。

次は出世えびす様が祭られている粟田神社へ。
ちょうど、年に一度の出世えびす祭りで、年に一度公開されるえびす様を拝見できました。
甘酒もいただきました。(私は飲めませんが・・・決してドライバーだからではなく(甘酒にはアルコールは入っていません)、ニオイと味が苦手です)京都では、甘酒にしょうがを入れて飲んでいました。
知恩院

知恩院では、成人式の式典が本道で行われており、私たちも見学させてもらいました。
着物姿の成人が説法(?)やコーラス隊の歌声に集中していました。
(お寺でコーラス隊の歌には、ちょっと驚きましたが)
もちろん、御朱印もいただき、大鐘も見学してきました。

知恩院から円山公園まで裏道(?)と通り、散策。
そして、八坂神社へ。
八坂神社でもおまつりで、屋台も出ていたり、長い行列を作って特製の台紙にご朱印(?)をもらっているようでした。
私たちは普通の御朱印をいただきました。
祇園散策。
祇園でランチとスタバでコーヒーで休憩をしました。

ランチはぎおん家で手打ちうどんと親子丼セット。
950円でボリュームあるランチでした。
祇園のメインストリートから一本入ったとおりでは、本物の舞妓と遭遇。
しかし、タクシーからおりてすぐに置屋に入ってしまって、ちょこっと後姿を見ただけでした。
そして、えびす神社へ。
えびす神社でも大祭が行われていて、屋台と人がいっぱいで、とてもにぎわっていました。

えびす神社から清水寺まで移動。もちろん徒歩。
途中、マンションのモデルルーム前にパンフレットを配る舞妓発見。
本物の舞妓ではないでしょうか、みんなで記念撮影。
七味つくり体験で、から~い七味をつくりました。500円で自分の好きなブレンドで作れるので、とっても楽しいし、オリジナルの七味が出来上がり。

清水寺でもご朱印をいただき、わたしは数時間、友人に会いに行きました。
この京都日帰り旅行では、たくさんのポイントにはいけませんでしたが、歩いていないといけないポイントや、お店などがたくさんあったので、とても良い体験ができました。
前回来たときは、3人でタクシーを貸切り、まわったのでたくさんのポイントへ行けましたし、タクシーの運転手がとっても良いガイドをしてくれたので、すごく良かったです。
時間がないときは、タクシーが便利ですね。
でも、徒歩でも散策もお勧めです。
2009年01月08日
しぞ~かおでん
青葉横丁でおでんを味わってきました。
友達の新年会(?)にず~ずしく参加して、青葉横丁の『三河屋』さんへ行ってきました。

初静岡おでん!!
もちろん、静岡おでんは食べたことありますが、『三河屋』さんのような(カウンターだけで、最高3席の小さなおみせ)飲み屋さんで食べることは初めて。
『三河屋』さんに連れって行ってくれたOOさんに感謝します!!
『三河屋』さんのお料理は何でもおいしかったです。

私達が食べたのは、
静岡おでん(牛すじ、こんにゃく、ごんぼう、お好み、たまご、しろ焼き、黒はんぺん、厚揚げなど)
フライや揚げ物(ねぎ間、めごち、蓮(レンコン)、もち餃子、河えびなど)
串焼きや焼き物(ねぎ間、レバー、タン、コラーゲン、ぶたなんこつ、牡蠣、厚揚げなど)
どれもとってもおいしくて、その中でも、蓮(レンコン)フライは最高でした。
巨大なレンコンで糸引く上手さ。あとにも引く上手さですが、すごく糸を引いたレンコンでした。
狭い空間なので、周りの人たちとの会話も弾む。
隣りの女性2人は、県外からお友達が着たので、静岡を食べさせたいと、ご来店。
私も友達を、『三河屋』さんへ連れて行こう!
一緒に行ったアメリカ人は若干、お店に戸惑っていたみたいだけど、絶対に外国人も喜ぶはず!!
また行きたいです。

2009年01月05日
年末年始
2008~2009年 年末年始は・・・
12月31日午前中まで、年賀状印刷。
年越しは、友達のお宅でお鍋パーティーの後、11時半すぎ、エスパルス・ドリームプラザへ移動。
かっぽれを横目に、観覧車へ。
長蛇の列を覚悟していたが、並んでいるひとは数人。 チケットを買って、年越しカウントダウンと花火を県内最大の観覧車からと思い、友達4人で観覧車の乗り場入り口で、ウロウロ。
先頭に並んでいた若者も、私たちと同じ事を考えてているらしく、なかなか乗ろうとはせず、後ろには列が増えるばかり。観覧車スタッフは、今乗りたい方々を誘導するが、数人が乗ろうとするだけ。
そんな中、私たちは列の前の人たちを抜かして、12時前に乗車を決意。
乗車前に記念写真を撮るので、4人とパルちゃんとカメラに収まった後、乗車。
初めて乗る、ドリームプラザの観覧車は、思っていたよりも夜景がきれいで感動的。
ちょうど頂上に来るあたりで、いきなり花火!
この花火は、年明けのサイン。4人でしっかり花火を観覧車から見て、感動的な2009年の幕開けでした。
観覧車での年明けの後は、そのまま浅間神社へ初詣へ。
この一年が笑顔いっぱいの一年になるようにお願いしてきました。
年明けは、家族と食事をしたり、友達と会ったり、TVで映画見たりしながら、ゆっくりすごしました。
2日に静岡市街に出てきた時は既に待ちには人々がいっぱいで、駐車場待ちの車が長い列を作っていました。
3日には、ハワイやニュージーランドから年末年始にホリデーや里帰りで静岡にいる友達と食事の後、日本平へ富士山を見に行ったりもしました。
4日には、オーラ診断(コンピューターでオーラを撮影?してもらう)をしてもらった後は、静岡伊勢丹裏のイタ麺を食べに!
以前一度、知り合いの方に連れて行ってもらったお店で、とってもユニークでそれでいて美味しいラーメンで、早速2回目の来店!
本格イタリアンのスープにラーメンの麺が入ったitamen。
とってもおしゃれなイタリアンレストランのような店内(お店の外もとっても素敵!)で、食べるラーメンは、絶品。
前回はマルゲリータを頂いたので、今回はペペロンフンギをいただきました。
マルゲリータも美味しかったですが、ぺペロンフンギも負けずに美味い!!
ランチセットを注文してライスをスープに入れてリゾット風にして、さらに美味しさアップ!
次は、ゴルゴンゴーラを食べると決意し、お店を後にしました。
写真はありません。食べ物を前にして、写真をとっている暇はありません。熱々をいただきました。
itamen
Tel 054-221-8431
ランチ11:30~14:30 夜17:30~21:30
http://itamen.com/menu/index.html
場所は伊勢丹の裏。
呉服町通り、伊勢丹の角を曲がって、七間町通りを入ってはじめの信号を右折。イタリアの国旗が見えます。
4日の夜は高校時代の部活の仲間とディナー。
婚約を発表した友達のお祝いを兼ねて、ホテルシティオ内のNielへ。コース料理をいただきながら、3時間もおしゃべりに花咲かせ・・・笑顔いっぱいの時間を過ごしました。
http://www.hashimoto-syuzo.jp/neil/
お祝いケーキの持込を快く許可してくらたので、伝馬町の patisserie magic http://pdu.lifeanddesign.com/ で買ったイチゴのショートケーキをデザートの前に出してもらいました。
シェフの粋な計らいで、大きなケーキはもっと大きな黒いお皿にデコレーションされて出てきました。お皿にはフランス語で祝婚約の文字が!!買ってきた私も感動な演出でした!
ケーキなお味は・・・やさしい口当たりで、スポンジもクリームも口の中でふわっと一瞬でなくなってしまうまさに店名であるマジックにふさわしいケーキでした。
こんな感じの年末年始を過ごし、今日から仕事初め。
今年もよろしくお願いします。
2009年は一人ひとりの方とじっくり(昨年以上に)向き合い、オンリーONEの海外留学・生活体験をご提供していきます。
ハイブリッド留学センター
杉本 京子
2009年01月02日
A Happy New Year!!
2009年も、ハイブリッド留学センターをよろしくお願いします。
金融危機・不況などと暗いニュースで始まった2009年ですが、これをCHANCEに変えて、新しい事にCHALLENGEしていきますので、温かく見守っていてください。
ハイブリッド留学センター
代表 杉本 京子