2009年01月13日
京都日帰り旅行~ETCありがとう!~
先日、京都へ日帰り旅行へ行ってきました。
交通費は、一人3100円!!
安い!!
車2台、10人で出かけて、高速代+ガソリン代+駐車場代(京都)を合わせて、一人3100円は格安ではないでしょうか?
高速代金が半額だったことでこの金額になったので、この半額がなくなると高くなってしまうので、寂しいですが・・・
今は、深夜12~4時に高速に乗ると、全区間半額ですよ!どのエリアで行っているかはわからないですが、100Km の制限もないから、途中で高速を降る必要もないし。
もちろん、ETCが車にないと割引の適用がないので、ご注意。
そして、今回の割引は今月末までらしいです。
京都までの道のりは、2人のドタキャンが出たことを除けば、大きな問題なく進んでいきました。
私も途中、トヨタのヴァンガードを運転して行ったのですが、滋賀で雪。雪上運転の経験のない私は、心配だったけど、ノロノロ運転だし、新しいスノータイヤ(スタットレス)をはいた車だったので、全く問題なく進みましたが、早めにサービスエリアに入って、運転交代しました。
雪よりも睡魔との闘いがつらかった。
今回のメンバーは、日本人、スウェーデン人、アメリカ人、イタリア人の混合チームで、私の知っている外国人は、車の中で(助手席でも)普通に寝るので、話し相手がにないし、みんな寝てるから大音量で音楽をかけるわけにも行かず・・・。
でも、帰りは隣でおしゃべりをしてくれたので、快適でした。
9時ごろ到着し、平安神宮をスタートし清水寺までさまざまなところへ寄りながら、京都散策をしました。
平安神宮で御朱印帳を生まれて初めて購入しました。

次は出世えびす様が祭られている粟田神社へ。
ちょうど、年に一度の出世えびす祭りで、年に一度公開されるえびす様を拝見できました。
甘酒もいただきました。(私は飲めませんが・・・決してドライバーだからではなく(甘酒にはアルコールは入っていません)、ニオイと味が苦手です)京都では、甘酒にしょうがを入れて飲んでいました。
知恩院
知恩院では、成人式の式典が本道で行われており、私たちも見学させてもらいました。
着物姿の成人が説法(?)やコーラス隊の歌声に集中していました。
(お寺でコーラス隊の歌には、ちょっと驚きましたが)
もちろん、御朱印もいただき、大鐘も見学してきました。
知恩院から円山公園まで裏道(?)と通り、散策。
そして、八坂神社へ。
八坂神社でもおまつりで、屋台も出ていたり、長い行列を作って特製の台紙にご朱印(?)をもらっているようでした。
私たちは普通の御朱印をいただきました。
祇園散策。
祇園でランチとスタバでコーヒーで休憩をしました。
ランチはぎおん家で手打ちうどんと親子丼セット。
950円でボリュームあるランチでした。
祇園のメインストリートから一本入ったとおりでは、本物の舞妓と遭遇。
しかし、タクシーからおりてすぐに置屋に入ってしまって、ちょこっと後姿を見ただけでした。
そして、えびす神社へ。
えびす神社でも大祭が行われていて、屋台と人がいっぱいで、とてもにぎわっていました。
えびす神社から清水寺まで移動。もちろん徒歩。
途中、マンションのモデルルーム前にパンフレットを配る舞妓発見。
本物の舞妓ではないでしょうか、みんなで記念撮影。
七味つくり体験で、から~い七味をつくりました。500円で自分の好きなブレンドで作れるので、とっても楽しいし、オリジナルの七味が出来上がり。
清水寺でもご朱印をいただき、わたしは数時間、友人に会いに行きました。
この京都日帰り旅行では、たくさんのポイントにはいけませんでしたが、歩いていないといけないポイントや、お店などがたくさんあったので、とても良い体験ができました。
前回来たときは、3人でタクシーを貸切り、まわったのでたくさんのポイントへ行けましたし、タクシーの運転手がとっても良いガイドをしてくれたので、すごく良かったです。
時間がないときは、タクシーが便利ですね。
でも、徒歩でも散策もお勧めです。
交通費は、一人3100円!!
安い!!
車2台、10人で出かけて、高速代+ガソリン代+駐車場代(京都)を合わせて、一人3100円は格安ではないでしょうか?
高速代金が半額だったことでこの金額になったので、この半額がなくなると高くなってしまうので、寂しいですが・・・
今は、深夜12~4時に高速に乗ると、全区間半額ですよ!どのエリアで行っているかはわからないですが、100Km の制限もないから、途中で高速を降る必要もないし。
もちろん、ETCが車にないと割引の適用がないので、ご注意。
そして、今回の割引は今月末までらしいです。
京都までの道のりは、2人のドタキャンが出たことを除けば、大きな問題なく進んでいきました。
私も途中、トヨタのヴァンガードを運転して行ったのですが、滋賀で雪。雪上運転の経験のない私は、心配だったけど、ノロノロ運転だし、新しいスノータイヤ(スタットレス)をはいた車だったので、全く問題なく進みましたが、早めにサービスエリアに入って、運転交代しました。
雪よりも睡魔との闘いがつらかった。
今回のメンバーは、日本人、スウェーデン人、アメリカ人、イタリア人の混合チームで、私の知っている外国人は、車の中で(助手席でも)普通に寝るので、話し相手がにないし、みんな寝てるから大音量で音楽をかけるわけにも行かず・・・。
でも、帰りは隣でおしゃべりをしてくれたので、快適でした。
9時ごろ到着し、平安神宮をスタートし清水寺までさまざまなところへ寄りながら、京都散策をしました。
平安神宮で御朱印帳を生まれて初めて購入しました。

次は出世えびす様が祭られている粟田神社へ。
ちょうど、年に一度の出世えびす祭りで、年に一度公開されるえびす様を拝見できました。
甘酒もいただきました。(私は飲めませんが・・・決してドライバーだからではなく(甘酒にはアルコールは入っていません)、ニオイと味が苦手です)京都では、甘酒にしょうがを入れて飲んでいました。
知恩院

知恩院では、成人式の式典が本道で行われており、私たちも見学させてもらいました。
着物姿の成人が説法(?)やコーラス隊の歌声に集中していました。
(お寺でコーラス隊の歌には、ちょっと驚きましたが)
もちろん、御朱印もいただき、大鐘も見学してきました。

知恩院から円山公園まで裏道(?)と通り、散策。
そして、八坂神社へ。
八坂神社でもおまつりで、屋台も出ていたり、長い行列を作って特製の台紙にご朱印(?)をもらっているようでした。
私たちは普通の御朱印をいただきました。
祇園散策。
祇園でランチとスタバでコーヒーで休憩をしました。

ランチはぎおん家で手打ちうどんと親子丼セット。
950円でボリュームあるランチでした。
祇園のメインストリートから一本入ったとおりでは、本物の舞妓と遭遇。
しかし、タクシーからおりてすぐに置屋に入ってしまって、ちょこっと後姿を見ただけでした。
そして、えびす神社へ。
えびす神社でも大祭が行われていて、屋台と人がいっぱいで、とてもにぎわっていました。

えびす神社から清水寺まで移動。もちろん徒歩。
途中、マンションのモデルルーム前にパンフレットを配る舞妓発見。
本物の舞妓ではないでしょうか、みんなで記念撮影。
七味つくり体験で、から~い七味をつくりました。500円で自分の好きなブレンドで作れるので、とっても楽しいし、オリジナルの七味が出来上がり。

清水寺でもご朱印をいただき、わたしは数時間、友人に会いに行きました。
この京都日帰り旅行では、たくさんのポイントにはいけませんでしたが、歩いていないといけないポイントや、お店などがたくさんあったので、とても良い体験ができました。
前回来たときは、3人でタクシーを貸切り、まわったのでたくさんのポイントへ行けましたし、タクシーの運転手がとっても良いガイドをしてくれたので、すごく良かったです。
時間がないときは、タクシーが便利ですね。
でも、徒歩でも散策もお勧めです。
Posted by ハイブリッド留学センター at 16:37│Comments(0)
│自己・会社紹介